1. シングルハウス T 昨今、結婚しない女性が増えています。女性1人が生活をenjoyするために考えたワンルーム型・ローコスト住宅です。 |
|||
一人暮らしの方が仕事から帰ってからくつろぎの場となる為に次のことを考えました。 1.水廻りの動線を短くする。 2.極力廊下をなくし上下階をつなぎ、どこでも目が届くようにする。 3.ランニングコスト(月々の電気代)減らし、自然の力を利用し快適な生活を送る。 以上3点を組み合わせ、ローコストにはげみ片流れ屋根のBOX住宅を考えました。 南向きの庇は夏の強い日差しを遮り冬の暖かな日差しを部屋の奥まで取り入れます。 また、夏は ワンルーム型になっていますので、南北での風通しにより冷房効果を発揮します。 2階の部屋は、主に寝室と来客用(親・友人等)の控室を用意しています。 敷地面積:99.17u 建築面積:46.58u 床面積 :2階 39.75u 1階 44.72u 合計 84.47u(25.55坪) 工事金額:約1300万円 |
|||
|
|||
2.シングルハウス U ホームシアターを楽しむ家 北海道の豪雪地域での一人暮らしの方の提案をしています。 |
|||
北海道の豪雪地域のため、雪との暮らしは1年の内約半分 半年ぐらいにはなるとのこと、 積雪量はだいたい2mぐらいになります。 雪から守り、北海道の大自然を満喫するための形態を考え、雪の多い日は、外へでられないので ホームシアターを楽しむため、LDを中心に生活していくことを提案しています。 雪が多いため、LDのレベルを地面上り1.7mほど上げ その隙間を床暖房用の機械室にしています。 駐車場・LD・寝室と床レベルを変えながら循環していく様なプランです。 その他の機能のある部屋(台所・サニタリー)はLDを中心に貼り付いていく 廊下のないプランです。 敷地面積:不明(広大) 建築面積:89.67u 床面積 :2階 27.56u 1階 89.67u(機械室を除く) 合計 117.23u(35.46坪) 工事金額:約2500万円 |
|||
|
|||
3. レスト&ホビー 親子3人の住まいで、仕事が多忙な御主人が、休日にゆっくりと 趣味を楽しみリフレッシュできる場を考えました。 |
|||
|
|||
大きな空間をみんなの集まる場、それに来客用の控室 プライベートな寝室と子供室を組み合わせています。 みんなの集まる場所 1階は、リビングとダイニングの一画に、ピアノ置き場とユーティリティーが有ります。 ユーティリティーはパソコンコーナー・子供の勉強コーナーになっています。(子供が、小学生の間は、 子供部屋に学習机を置いても、なかなか一人、部屋で勉強するのは、寂しいものです。) 台所のそばなので、お母さんに勉強を見て貰うも由、ピアノの練習も聞いて貰えます。 主にお母さんと子供が楽しむスペースとなります。 2階は、フリースペースをつくり 主に趣味を楽しむ場所です。 休日、CDをききながら、「ぼっーと」したり、子供とおもちゃで遊んだり、横になってTVを見たり、 主にお父さんと子供(たまにお母さんも入れましょう)が楽しむスペースです。 また、このフリースペースは1階リビングと大きな吹き抜けで繋がり、吹き抜けをぐるりと回廊で繋がる遊び心満点の空間になっています。 プライベートなゾーンは、1階は来客の寝室用の部屋と水廻り、2階はただ寝るだけの個室群になっています。 子供室のロフトは寝るために、主寝室のロフトは荷物置場になっています。 朝、目が覚めるとトイレ・洗面は2階で済まし、着替えて1階に降りる様な動線計画です。 大きく張り出した屋根が皆の空間を包み、夏の強い日差しを遮り,冬の暖かな日差しを1階の台所の方まで引き込みます。 夏、南北の風通しにより涼風をよび、冬 暖められた床から輻射で温風が、自然に出てくるパッシブソーラーを取り入れ、 自然エネルギーにより、ランニングコストを抑える様に考えます。 敷地面積:224.64u(67.96坪) 建築面積:100.56u 床面積 :2階 61.78u 1階 86.88u 合計 148.66u(44.97坪) 工事金額:約3200万円 |
|
|||
4. DINKS Life 夫婦2人で生活・仕事を楽しむ人達の家です。 |
|||
|
|||
若い共働きの夫婦の為のローコスト住宅です。 辺りは密集地で、1階附近にはなかなか日中の光が届きません。 そこで、DKと在宅で仕事をしている奥さんの仕事部屋を2階にもっていき、寝室・水廻り・御主人の仕事場を1階に配置しました。 寝室はもちろん寝るだけだし、ご主人は 夜会社から帰ってからの趣味を兼ねた仕事場ということで、特に光を意識していません。 予算も厳しく周りの環境もあまり良くないので、割り切って考えます。 収納を十分に取り、水廻りはコンパクトにしてあります。 周辺は密集地なので、2階に陽の光が差し込むテラスを設けています。 1階のピロティ部分は、2人が留守でも雨から守るように物干し場とし、2階のテラスの床が一部透けて1階のテラスに多少でも光が落ちる様に考えています。 敷地面積:160.72u(48.62坪) 建築面積:69.39u 床面積 :2階 46.37u 1階 49.69u 合計 96.06u(29.06坪) 工事金額:約1400万円 |
|
|||
5. シニア Life T フィットネスルームのある家 都会を離れ、老後に日当たりの良い土地を求め、田舎に暮らす老夫婦の為の計画です。 健康に配慮し、趣味も兼ねたフィットネスルームがあるのが特徴です。 |
|||
台所と水廻りとフィットネスルームを繋げ、家事動線をコンパクトにしています。 大きな空間の中に個室群をちりばめ、ワンルーム型をしています。 フィットネスルームで汗を流した後、浴室でシャワーを浴び、LDに入れます。 台所の裏手には書斎を配置し、より動線をコンパクトにしています。 フィットネスルームは、お孫さんが遊びに来た時などは、卓球台をだして、「孫と卓球大会」なんて事も楽しいでしょう。 ここでも日当りが良いのでパッシブソーラーを取り入れる計画をしています。 敷地面積:735.24u(222.41坪) 建築面積:142.43u 床面積 :2階 28.98u 1階 105.99u 合計 134.97u(40.83坪) 工事金額:約2200万円 |
|
|||
6. シニアLife U オープンルーム(季節に応じて部屋の使い方を変えていく部屋)のある家 住宅街の一画に有る敷地の周辺は、何所にでも有る家々が建ち並ぶ風景です。 この住宅地に子供たちが独立し、夫婦水入らずの生活を送るための計画です。 |
|||
南北の細長い敷地の真中にコートを設け、ここを中心にプライベートなゾーンと ソーシャルなゾーンを分けています。 プライベートなゾーンは、寝室という閉鎖性の高い部屋から水廻りの空間へと コートに沿って繋がっていきます。 家事動線を短くするために、ソーシャルなゾーンの台所は、 プライベートゾーンの水廻りと左手にオープンルームと言う名のスペースを介して繋がっています。 オープンルームは、比較的暖かい気候の時は、サッシを全て開け放ち半屋外的な使い方をすれば良いでしょう。 菜園で取れた野菜を処理するのも由、取入れた洗濯物をここで畳んでも由、 椅子に腰掛けのんびりとコートを眺めながらコーヒーを飲んでも由、様々な使い方が出来ます。 風の冷たい時や雨が降っている時は、サッシを閉めて趣味の道具の手入れや、 洗濯物干し場の変わりにしたり、サンルームの様な 使い方も良いでしょう。 工夫次第で楽しい空間になるでしょう。 ピアノ室は、リビングと吹き抜けで繋がっているため、リビングに居ながら ピアノの演奏が楽しめます。 将来を踏まえ廊下幅は1mを確保し、各部屋との段差を無くしバリヤフリーにしています。 中央コートからは十分な光が各部屋に注ぎ風が爽快に流れ、 コートに張った芝生が心を和ませるでしょう。 敷地面積:230.92u(69.85坪) 建築面積:92.75u 床面積 :2階 46.37u 1階 90.26u 小屋裏19.87u 合計 156.50u(47.34坪) 法定床面積:136.63u(41.33坪) 工事金額:約2700万円 |
|
|||
7. 親子U世帯+ワン 愛犬と共に暮らす土間のある生活 |
|||
一家5人と犬が仲良く暮らすように、土間を皆の集まる場所に取入れています。 土間と言っても、テラコッタタイル貼の空間です。 土間の生活では訪れた方たちも、当然靴のままで気軽に内部に招かれます。 玄関脇のベンチでのやり取りや、奥の家族室での団欒も来客と楽しく過ごせます。 晴れた朝など、台所脇の洗面台からそのままテラスへ出て、歯磨きをしてもいいでしょう。 犬も一緒に生活をしていますので、土間の床なら掃除も簡単で、キズも気になりません。 家族室が土間になってますので、ささやかな家庭菜園と玄関脇の花壇を自由に行き来し、家族室と繋がった外部テラスで食事したり、近所の方たちとおしゃべりをするのに最適です。 外部のテラスの足洗い場は犬を洗ったり、家庭菜園で採れた野菜もここで処理できます。 おばあちゃんと子供達が一緒に野菜を栽培し、料理も一緒にしては如何でしょう。 土間空間にすることで床の蓄熱によるパッシブソーラーを導入できます。 家族の個室は基本的には寝るだけの部屋と考え、最小限の広さにしています。 家族全員と愛犬は家族室に集い、1日の出来事をおしゃべりしながら、ワイワイ楽しんではどうでしょう。 2階の子供室の一画の机は、お父さんの書斎に、お母さんの洗濯物・アイロン掛け等の家事コーナーに、子供たちの勉強コーナーに早変わり。 色々な使い方で、楽しんでは如何でしょうか。 敷地面積:140.47u(42.49坪) 建築面積:74.74u 床面積 :2階 43.68u 1階 68.94u 合計 112.64u(34.06坪) 福山大学建築会コンペティション 平成14年度 入選作品 |